みなさんお久しぶりです!食べるの大好き医学生さくらです!
前回の投稿からだいぶ日が経ってしまいましたね(笑)
お気づきの方もいるかもしれませんが、わたくしさくら、以前までは「食べるの大好き女子大生」として投稿させていただいていましたが、
実はわたし、医学部に通っていまして、現在医学生をしております。
これからは、グルメだけでなく、医学にまつわる情報も発信していこうと思い、この度、「食べるの大好き女子大生」あらため
「食べるの大好き医学生さくら」
として活動することにしました!
ということでだいぶ前置きは長くなりましたが、「食べるの大好き医学生さくら」の記念すべき第一投稿はこちら!!
富士河口湖町、「天作」さんに行ってきました!
富士急ハイランドすぐ近く、うどんそばが絶品の「天作」さん
今回は、「天作」さんに行ってきました!
「天作」さんは、うどんそばが絶品の、富士河口湖町の富士急ハイランドのすぐ近くにあるお店です。
ところでみなさん、お気づきでしょうか。。。
富士河口湖町といえば、、そう!!
わたくしさくらの第2の故郷ともいえる山梨県のゆかりの土地です(笑)
前回ご紹介させていただいた、「55ステーキ」さんも同じく富士河口湖町にあります
このたび、また富士河口湖町に行ってきたので、これから数回は富士河口湖町周辺の投稿がつづきます!!(笑)
さて、「天作」さんの外観はこんな感じです



ピンクを基調とした建物で、一見するとイタリアンかのような外観でした!
店内も洋風の内装で、和って感じの内装ではないのですが、お料理自体も、普通のそばうどん屋さんとは一味ちがいました!!
うどんとそばがおすすめ!
さて、ついに肝心のお料理について触れていきたいと思います!
メニュー表はこちら↓


一枚目のそばとうどんのメニューが載っています。
二枚目にはらーめん系とカレーライス、また飲み物類がのってますね。
店主さんに聞いたら、おすすめは、そばとうどんみたいです。そばとうどんは、どちらもたくさん種類があるのですが、お店にくるお客さんは皆さんいろいろなメニューを頼むみたいで、どれもおすすめみたいでした!!
食べログの写真を見ていても、どれもおいしそうでしたが、さっぱり系の気分だったので、
今回は「しそ切坦々せいろうどん」を注文してみました。
しそ切坦々せいろうどんが絶品!!
今回頼んだのはこちら! 「しそ切坦々せいろうどん」!!

なんと!!実際にお料理が到着しての感想は
「見たことないうどんだ、、、。」
やっぱりうどんといえば、白い麺に、黒色の麺つゆっていう白黒のイメージが強かったので、パッと見の色のコントラストが、緑と赤!!
なんとも斬新なうどんだなあととても驚きました(笑)
そもそもしそと坦々って合うのか?そんな疑問を抱きながらもいざ食べてみると、、、
これがまた、思った以上に合うんです!!
坦々のつけ汁は、つけ汁用に少し濃いめの味付けで、少し麺をくぐらせるだけでも、その風味とコクがわかるようになってます。
なんというか、味に深みがあってつけ汁だけで頂いてももちろんおいしいですが、そこにさらに、しそが練りこんである麺が合わさることで、くどくない、けど深みのある坦々の出来上がりです。
麺を口にいれた瞬間は、坦々の味がガツンと来ますが、食べ進めていくにつれて、おうどんのしその風味が噛むごとに鼻を通っていくような感じですね。
普通の坦々麺って、最初のうちはおいしく食べられるんですけど、だんだん食べ進めていくうちに、パンチのある味に飽きてきて、食べるのが少しつらくなることってありますよね
でもこのおうどんはしそが練りこんであるので、いくら食べ進めても、飲み込むころには口のなかはしそが広がっているので、最後までさっぱりいただけるんです!!
麺自体がとてもコシがあって、もちもちしていて、麺だけで食べてもとってもおいしいです。

この透き通ったつやのある麺、、、見てるだけで食欲がそそられますね~~

坦々のつけ汁の方は、この写真だと見えないのですが、底にえびとあさりと肉そぼろのようなお肉が入っていて、これもまたおうどんと一緒に食べるととても合います
行くならお盆終わりの今がおすすめ
さてさて、こんなにとってもおいしいうどんを提供して下さる「天作」さんですが、、、
店主さんが一人で切り盛りをしているようで、提供に時間がかかってしまう関係上、混んでいると入れないこともあるそうです。。。
ですがなんと!!お盆おわりの今は比較的すいているみたいで、今回は待つことなく入ることができました。
ですので気になった方はぜひ!すぐにでも「天作」さん、訪れてみてはいかがでしょうか??
それではまた次回の投稿もお楽しみに~~!!
コメント